【山行記録】
日程:2016年4月24日(日)[日帰り]
場所:滋賀県 リトル比良
【コース】
近江高島駅~岳山~鳥越峰~岩阿沙利山~寒風峠~楊梅の滝~下山(コースタイム約6時間30分)
本日の装備品&持ち物チェック
- アンダーウェア:mont-bell(モンベル) メリノウール(薄手)
- ミドルウェア:smartwool(スマートウール) Tシャツ
- シェル:Marmot(マーモット) ナイロン(薄手)
- パンツ:MONTURA(モンチュラ) ナイロンパンツ(薄手)
- ザック:OSPREY(オスプレー) ミュータント38L
- レインウェア:MILLET(ミレー) ゴアテックス3L(上下)
- レインスパッツ:NORTHERN COUNTRY(ノーザンカントリー)
- 帽子:NORTHERN COUNTRY(ノーザンカントリー) HAT
- 靴:MILLET(ミレー) Gore-Tex ナイロントレッキングシューズ
- ストック:VAXPOT(バックスポット) アルミ3段シャフトポール
絶好の登山日和
JR近江高島駅から高島小中学校を通り、音羽バス停手前を西に折れる。
長谷寺が登山口となっている。
つつじのきれいな時期でもあり、山麓にはまだ山桜や八重桜が咲いている。
前日の雨上がりと言う事もあり蒸し暑い中での出発となった。
暫くゆったりとした登りが続くと、河原からは少し離れているが、通称「賽の河原」と呼ばれる広場に出る。
その後、風化した砂地が特徴のある白坂を通り、岳観音堂跡へ。
倒壊した今では瓦が散乱し、寂しい風景となっているが昔は多くの参拝者で賑わっていた様だ。
今日は絶好の登山日和になりそうです。
ツツジが満開でした。
オーム岩にて。
後ろは断崖絶壁です、落ちない様に気を付けて!
楊梅の滝、雄滝の雄姿。
登山口へ無事下山。
ロングコース、約6時間30分のトレッキング。
皆さんお疲れ様でした。
山行ひとことアドバイス
この時期はツツジが見頃になっています。
また、近江高島駅付近では八重桜も満開で楽しませてくれました。
登り口付近は開けていて日差しが暑く感じられますが、稜線上ではこの時期、まだ風が冷たいのでウィンドブレーカーを持って行きましょう。
寒風峠~涼峠間は湿地帯のコースになっているので、晴れていても足元は悪いです。
ローカットの靴では沼にはまり大変ですので、しっかりとした防水性のあるハイカットのシューズを履きましょう。
レインスパッツ(ゲーター)もあるとベター!
アクセス
JR近江高島駅下車、徒歩約20程で登山口へ。駅前にはコンビニもあり行動食も購入可能。
トイレも駅などで済ませて行きましょう。
下山はJR北小松駅へ登山口より下り徒歩約30分ほど。





最新記事 by 【山岳ガイド】山本 道夫 (全て見る)
- おしえて!夏登山の靴下選び どんなソックスを履けばいいの? VA-8255 VA-8254 - 2019年7月22日
- 【登山レポート】三峰山 樹氷トレッキング 2017年1月15日 - 2017年4月20日
- 【登山レポート】御在所 中道~一ノ谷新道 2016年12月18日 - 2017年3月31日
- 【登山レポート】小豆島 拇指岩クライミング 2016年12月17日 - 2017年3月24日
- 【登山レポート】スリリングな岩登りが味わえる 伊勢山上 2016年12月11日 - 2017年2月14日