【山行記録】
日程:2016年12月18日(日)
場所:三重県 御在所
コース:中道~一ノ谷新道
本日の装備品&持ち物チェック
- ウェア:sherpa(シェルパ) ターキージップティー(日本企画SM395J)
- ウェア:fine-track(ファイントラック) メリノスピンサーモフーディー(#FUM0614)
- ウェア:Marmot(マーモット) ポーラテック・リデュース・プルオーバー
- パンツ:MONTURA(モンチュラ) エブリタイムパンツ
- シューズ:SPORTIVA(スポルティバ) ネパールエボGTX
- 靴下:S-SOX PRO(エスソックスプロ) メリノウールソックス
- ザック:Blue ice (ブルーアイス)ワーソッグ40L
- グローブ:extremities(エキストリミティーズ) ウォータープルーフスティッキーパワーライナーグローブ
- 帽子:sherpa(シェルパ) パンゼイハット
- レインウェア:MILLET(ミレー) ゴアテックス3L(上下)
- レインスパッツ:Northen country(ノーザンカントリー)
- 水筒:THERMOS(サーモス) 山専用ボトル 1L
- ヘッドライト
- 予備バッテリー
- 地図
- コンパス
- タオル
- サングラス
- 携帯トイレ
- 行動食
- 救急用品
- 軽アイゼン(6本爪~)
激下りのハードコース
御在所で最も人気のある中道から登り、激下り!の一ノ谷新道を降りるハードコースです。
しかも途中からは雪も積もり、アイゼンも使用しての登山となりました。
旧料金所の駐車場も満車状態。さすがに人気の山ですね。
中道は途中に奇岩が点在したり、キレットと呼ばれる難所があったり、展望も良いため御在所きっての人気ルートです。
登り始めて40分程で大きな板状の岩が2枚倒れかけたように重なっています。
「負ばれ岩」です。
その後、20分もしない内にもう一つの奇岩が現れます。
最近はパワースポットや受験の神様と言われている「地蔵岩」です。
どうです、落ちそうで落ちないでしょ?受験生は是非行っときましょ。
ここもなかなかの絶景ポイントです。
キレットにてロープウェイをバックに記念写真。
一旦、大きく下ります。
ここがキレット核心部!
山上公園はこの通り、雪景色。
山上公園のレストラン「アゼリア」にて名物のカレーうどんを食べて皆さん満足。(大きな角煮入り!)
下りは一ノ谷新道を下りましたが、南向き斜面の為雪はほぼ無くアイゼンなしで下りました。
急斜面の下りが続くので、ハードなコースです。
アクセス
【マイカー】
東名阪自動車道 四日市ICから約20分。鈴鹿スカイライン駐車場。
【公共交通機関】
近鉄・四日市駅、乗り換え約30分で湯の山温泉駅。
三重交通バスにて湯の山温泉へ。中道ヘは徒歩60分程。
湯の山温泉駅から中道登山道までタクシーも便利。
山行ひとことアドバイス
この時期、雪の状態によっては足元が凍結していたり予想以上に雪が深かったりします。
また鈴鹿スカイラインは雪が降ると冬季閉鎖(~春まで)になりますので、天候を見て入山しましょう。
防寒対策も万全に。アイゼンも必ず用意しておきましょう。
周辺のおすすめスポット
下山後の疲れた身体を癒すなら「鹿の湯ホテル」日帰り温泉入浴可。
三重県 湯の山温泉「鹿の湯ホテル」
【住所】〒510-1233 三重県三重郡菰野町湯の山温泉
【TEL】059-392-3141
【FAX】059-392-2207
【HP】http://www.sikanoyu.co.jp/
スイーツやパン、お土産に立ち寄るならこちらがおすすめ。
癒やしと食の総合リゾートです。
AQUAxIGNIS(アクアイグニス)
【住所】〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野4800-1
【TEL】059-394-7733
【FAX】059-394-1706
【HP】https://aquaignis.jp/food.php





最新記事 by 【山岳ガイド】山本 道夫 (全て見る)
- おしえて!夏登山の靴下選び どんなソックスを履けばいいの? VA-8255 VA-8254 - 2019年7月22日
- 【登山レポート】三峰山 樹氷トレッキング 2017年1月15日 - 2017年4月20日
- 【登山レポート】御在所 中道~一ノ谷新道 2016年12月18日 - 2017年3月31日
- 【登山レポート】小豆島 拇指岩クライミング 2016年12月17日 - 2017年3月24日
- 【登山レポート】スリリングな岩登りが味わえる 伊勢山上 2016年12月11日 - 2017年2月14日