【山行記録】
日程:2016年11月24日(木)
場所:奈良県 大峰
コース:高津川~1151mピーク~1261mピーク~西八人山~中八人山~南八人山~高津川
本日の装備品&持ち物チェック
- ウェア:sherpa(シェルパ) タルチョTシャツ(日本企画)
- ウェア:mont-bell(モンベル) メリノウールシャツ厚手
- ウェア:Marmot(マーモット) ポーラテック・リデュース・プルオーバー
- パンツ:MONTURA(モンチュラ) ナイロン厚手
- シューズ:5.10(ファイブテン) キャンプ4ミッド
- 靴下:S-SOX PRO(エスソックスプロ) メリノウールソックス
- 帽子:ウールニット帽
- ザック:blue ice(ブルーアイス) ワーソッグ 40L
- グローブ:extremities(エキストリミティーズ) ウォータープルーフスティッキーパワーライナーグローブ
- レインウェア:MILLET(ミレー) ゴアテックス3L(上下)
- レインスパッツ:HILLSOUND(ヒルサウンド) スーパーアルマジロナノ
- 水筒:THERMOS(サーモス) 山専用ボトル 1L
- ヘッドライト
- 予備バッテリー
- 地図
- コンパス
- タオル
- サングラス
- 携帯トイレ
- 行動食
- 救急用品
大峰の秘境 八人山を巡る冒険的登山
以前から気になって調べていたこの山、西側からのルートはちらほら記録がある物の、高津川からのルート。
まして1151mピークからのルートは手掛かりが無い未知のルート。
登山口の物騒な看板も気になる。
登山口から10分ほど登ると既に朽ちている木道、半分ひっくり返った鉄梯子等。
この木道も朽ちている上、苔むしていてとても渡れない。
急に登山道が無くなり、止むを得ず急斜面から尾根に出る。
尾根に出たは良いが、更なる試練、藪漕ぎが待っていた。
正確には藪漕ぎ+急登+石楠花+シロヤシオ漕ぎ。
ようやく西八人山手前にて展望が開ける。
南八人山が見える。
西八人山~中八人山が一番良く歩かれている道のはずですが、それでもうっすらとしかない踏み跡。
でも気持ちの良い道でした。
中八人山は二等三角点がありました。
南八人山のピークも何もありませんでした。
南八人山からはモノレールがありほぼその通りに下山する事が出来ました。
しかし途中、登山道が廃道になっていたり、地図の赤破線も全く当てにならない状態でした。
地形図とコンパス、GPSがあっても良いですね。
標高の割に苦労した山行となりました。
山行ひとことアドバイス
地図には載っていない道が多く、特に南八人山から南尾根への道は無くなっていますので、下山は注意して下さい。
周辺のおすすめスポット
下山後、汗を流すならこちらのお風呂がおすすめ。
館内にはジビエ料理も食べれるレストランもあります。
ふれあい交流館 大塔温泉「夢乃湯」
【住所】〒637-0405 奈良県五條市大塔町宇井94
【TEL】0747-36-0058
【FAX】0747-36-0155





最新記事 by 【山岳ガイド】山本 道夫 (全て見る)
- おしえて!夏登山の靴下選び どんなソックスを履けばいいの? VA-8255 VA-8254 - 2019年7月22日
- 【登山レポート】三峰山 樹氷トレッキング 2017年1月15日 - 2017年4月20日
- 【登山レポート】御在所 中道~一ノ谷新道 2016年12月18日 - 2017年3月31日
- 【登山レポート】小豆島 拇指岩クライミング 2016年12月17日 - 2017年3月24日
- 【登山レポート】スリリングな岩登りが味わえる 伊勢山上 2016年12月11日 - 2017年2月14日