今回は、夏山のトレーニング山行に行って来ました。
【山行記録】
日程:2016年4月4日(月)[日帰り]
場所:兵庫県 七種薬師峯 西尾根~地獄鎌尾根
コース:【9:15】登山口スタート/七種薬師峯西尾根→【10:00】ゴリラ岩→【12:30】七種薬師山頂→【13:40】地獄鎌尾根→【15:00】ゴール地点/登山口
本日の装備品&持ち物チェック
- ベースレイヤー:mont-bell(モンベル) メリノウール長袖シャツ(薄手)
- ミドルレイヤー:Marmot(マーモット) 化繊ロングスリーブTシャツ
- シェル:Marmot(マーモット) ウィンドブレーカー
- パンツ:MONTURA(モンチュラ) 薄手トレッキングパンツ
- レインウェア:MILLET(ミレー) ゴアテックスレインウェア(70D)
- ソックス:S-SOX PRO(エスソックスプロ) メリノウールソックス
- シューズ:FITWELL(フィットウェル) ビッグウォールロック
- ザック:MILLET(ミレー) オデッセイ45L
- 帽子:Marmot(マーモット) ゴアテックスCAP
- グローブ:PETZL(ペツル) コーデックス プラス
- ストック:VAXPOT(バックスポット) アルミ3段シャフトポール
七種薬師の西尾根から入山
七種三山の一つ・七種薬師の西尾根から入山しました。
西尾根の途中からのバリエーション、雨上がりと言う事もあり藪漕ぎで全身泥と水にまみれながらの行程です。
稜線に上がった所で小休止。
ゴリラ岩に到着
しばらく登るとゴリラ岩と言うスポットに到着します。
角度的にここからは見えませんが、ゴリラの横顔に見える事から名付けられました。
直登も出来そうですが、この日は雨で濡れていてトラバースさえも困難な状態。
安全に巻き道を行きます。
とは言っても岩の頭に戻る登山道もなかなかの道でした。
急傾斜の地獄鎌尾根を下る
さて、ここからが本日の最大の難所。「地獄鎌尾根」を下ります。
こちらはご覧のとおりの急傾斜となっており、気を抜けないルートです。
降りてからワンポイントレッスンにて、本日は終了。
皆様お疲れ様でした。
山行ひとことアドバイス
七種薬師峯の他、七種山、七種槍の三山の縦走もロングコースとして人気のある山です。
七種槍南側は岩場の為、雨の日は特に滑りやすいので注意が必要です。
アクセス
【マイカー】
中国道夢前スマートIC下車、県道67号を北上し、県道407号へ右折後村上ファーム方面へ。





最新記事 by 【山岳ガイド】山本 道夫 (全て見る)
- おしえて!夏登山の靴下選び どんなソックスを履けばいいの? VA-8255 VA-8254 - 2019年7月22日
- 【登山レポート】三峰山 樹氷トレッキング 2017年1月15日 - 2017年4月20日
- 【登山レポート】御在所 中道~一ノ谷新道 2016年12月18日 - 2017年3月31日
- 【登山レポート】小豆島 拇指岩クライミング 2016年12月17日 - 2017年3月24日
- 【登山レポート】スリリングな岩登りが味わえる 伊勢山上 2016年12月11日 - 2017年2月14日